8月前半の山と沢

8月は剣に2回行って、雷鳥荘泊めていただいて奥大日も行きました。花が早いです。
あとは何故か沢ばかりになりました。大峰下多古下部ゴルジュ、鈴鹿峠谷、奥の深谷、前鬼裏行場まで、雨の降らない夏で良いですが、少しは降らないと、、、、、、

剣沢小屋前で見た夕焼け おどろおどろしいオレンジの雲 すごい迫力
帰りのカニの横ばい 気は抜けません
久々に大峰下多古下部ゴルジュに行ってきました!懸垂下降2回で1回はプチ空中懸垂、ドキドキでした
こんな大きな石落ちて来ないかな?
前鬼ブルーを久々に堪能しました。ブルーというよりエメラルドグリーン!昔会社を休んで半年南米をうろうろして登山してたときに、チリパタゴ二アのトーレスデルパイネの氷河湖の色を思い出しました。まさに絵の具を溶いたようなエメラルドグリーン!前鬼ブルーはもっと透明感があってより鮮やかカラーでした。大滝下で!
日帰り遡行終了点の裏行場への分岐点で石のソファーで休憩
比良 奥の深谷 赤いコケがスベるー感じ
奥の深谷 4段40mの下部を行く

7月沢登り2回行きました

2回も行ったのか、2回しか行けなかったのか?6月末にほうざん峡いれても3回、雨も降ってないのでコンディションはどこもよいです。宿題はたくさんある。中津川、平湯、下多古、etc、途中敗退のリベンジしたいのですが、忙しくてしばらく無理です。浮気して弥陀ヶ原一ノ谷に行って来ました。8割が¥なめ床で水がきれい。思った以上に良かったです。リベンジ第一弾は大峰下多古谷下半、そのうち載せます。

富山の岩雄ガイドに教えてもらった弥陀ヶ原一ノ谷!こんな所に良い沢あるのかなと思ってましたがなかなか良かったです。沢床がすべてナメというか岩!砂、土が全くありません。水もキレイで滝も全部登れました。上半分はお花畑を見ながら木道ハイキング、仕上げの天狗平小屋で美味しいごはんで仕上げ、残念ながら名物富山平野のお夕焼けはお預けでした。
コケも少なくすべりません
最後の滝も右からすいすい
本能的に入ってしまいました。バス道路下のどかん!水が冷たい、膝が痛い、まあお遊びです!
チングルマ終わっていると聞きましたが、残雪残っていたところは、イワカガミと同時咲きで大満足

7/7 ちょっぴり怖い?楽しい?フェラータ

ワイヤーロープと巨大ホッチキスを追ってぐいぐい登ります
なんとかジェードルで先行パーティ待ち、傾斜はありますが、持つところがたくさんあって快適です。
フェラータの名前は、 Via des Evettes、ヴィア デ ゼヴェット
リエゾンするのでデゼヴェットになります。意味はエヴェットの道。
最後は30mほどのワーヤーロープ橋、揺れるとちと怖い?かも
戦い終えてほっと一息、エギュードグーテ ドームドグーテ モンブラン モンモディ エギュードミディ プラン グレポン グランシャルモ プチシャルモ グランドジョラス すべて見えました!

7/6 バルム峠(コルデバルム)ハイキング

スイスとの国境にあるバルム峠の小屋、ハイキングの人で大人気、大混雑です。良い天気!
冬は一面スキー場、今はアルペンローゼが真っ盛りでお花畑になっていました。モンブランも遠望
夜はシャモニ在住の神田邸でBBQをごちそうになりました。ドリューが正面に見える素敵なお宅です。

7/4 ボンジョルノーイターリア

プレーゴいよいよグランパラディーソ4000m登山

イタリア最高峰グランパラディーソの登山口はヴァルサバランシュの再奥終点行き止まりのポン、キャンプ場があり草原が広がっています。フランス人もイタリア人もたくさん登りに来ます。夕食で同じテーブルだったグループはスエーデンから車で24時間で来たそうです。1000kmどころではありません。
3時間近くかかってエマニュエル小屋到着2735m、本名はビットリオエマニュエルII世小屋。1800年台後半の王様にちなんだ名称です。
3階いや4階建ての3段ベッドの大きな小屋です。今回はアネックス宿泊でトイレすぐでラッキーでした!
食べかけで失礼します。前菜はパスタを選び、メインは鶏肉、デザートも食べました

7/3 エギュードミディへ

バレブランシュで氷河トレーニングと高所順応

前日ガイド組合で聞いたとおり、氷河の状態は良いようで、モンブランタキュルからモンモディまでキレイにトレースが出来ています。温暖化なのでこれからは6月末が良いかもしれません。
氷河に降りるリッジはいつも超緊張、左に落ちれば1000m以上滑落、右もクレバスで無事ではない。今年は5月に雪が多かったようで雪が尾根を覆ってくれて平和でした。マッターホルン、グランドジョラス、わかりますか?
さあ、駅から氷河の上に緊張の下降開始

7/1 おフランス到着

3年ぶり?、4年ぶりに国際線に乗ってジュネーブにたどり着きました。せっまい、せまい椅子にイギリス語学旅行のがきんちょに囲まれて10時間と6時間、昔はなんともなかったのに、今は辛いだけです。シャモニはなつかしいままで、お店が入れ替わっているところもありますが変化なし!オムレツ食べて倒れるように寝ました。

フランス人はだいたいオムレツがお好き?かな?
だいぶ恥ずかしいです。ジュネーブ空港にありました
看板も店も変化なし

5月〜6月の山

雨が多い中、いろいろ行きました。御在所本谷、雄山、愛知川、横谷たくさん行きました。
御在所前尾根、フェラータ、妙号菊水ルンゼ、早朝堡塁、ほうざん峡、醒ヶ井、もうすぐフランス、まだ何も準備できていません。困りました。

御在所のおおやまれんげ見つけました
ヤマアジサイ いろんなところで飾らない控えめな花を見ました
御在所フェラータの取り付き
御在所中道の名所 地蔵岩
一ノ越からの竜王東尾根 雪ありません
奥大日、大日の夕焼け ミクリが池もピンク色
雄山のオス雷鳥 社務所前
一ノ越で雪上訓練中
有馬口の烏よけの張り子の虎?去年もいたはず、欲しい!
横谷 アベノマスク改め、??名前忘れた、5.10b??? 気合い中